top of page
スカ天 ネットWeb
横須賀天文研究会
三浦半島を拠点に活動している天文サークルです。

スカ天のサイトへようこそ。
横須賀天文研究会は、1969年の10月に神奈川県の横須賀市で発足した天文サークルです。会も今年で創立56年を迎えます。会の活動拠点となる観測所はありませんが、北下浦市民プラザの観測ドームを利用して、一般市民を対象にした天体観望会や望遠鏡操作講習会、会の定例会議等を行っています。
星に興味があるけど、何から勉強したらいいのかわからない。
実際の星座を見たいけど、どうやってみたらいいのかわからない。
望遠鏡があっても、その使い方がわからない。
望遠鏡が欲しいけど、どんな機材にしたらよいのかわからない。
三浦半島で星が良く見えるところを教えて欲しい。
実際の対象の天体を導入できない。
綺麗な天体写真を撮りたい。
等々、星や天文に興味があり、さらに探求したい方は、ぜひスカ天に声をかけてください。

2025年03月07日撮影
月面 中央クレータ―よりやや南側付近 (反転しています)
撮影場所 横須賀市内 会員撮影
観望会等のお知らせ
今後の北下浦市民プラザの空き情報です。
04月12日の天体望遠鏡操作講習会は、空きがあります。
05月03日の天体観望会は、空きがあります。
コロナが5類扱いになりましたので、募集定員枠を通常に戻します。
天体観望会 募集定員10名
天体望遠鏡操作講習会 募集定員 4名
管理は北下浦コミュニティセンターです。
2025/03/08日現在
近況報告
テーマは未来の宇宙旅行という企画で、宇宙エレベーターで宇宙船に乗り込み旅するというシナリオです。最新のCGを駆使して作られますので、リアルな映像が見られると思います。ぜひご覧になって下さい。
「未来シティ研究所」という番組で、2月9日月曜日の夜、22時54分~23時に放送されました。テレビ東京のサイトで動画が見られます。
9/13日にFMブルー湘南で放送された音源をアップしますので、聞いてみて下さい。横浜国立大学フェリス女学院放送研究会の会員の方から、事務局の渡邊がインタビューを受けました。
管理人 きらほし

bottom of page